
かや
本当に面白いです。 試合の中でゴールドを使いランダム出てくる駒を購入します。駒を重ねたり、駒ごとにあるジョブやシナジーを揃えるなどして強い構成を作り、8人の中で1位を目指します。 運も実力も両方出るので、強い構成を作れたときが気持ちいいです。 一試合30分強かかります。 麻雀とチェスとバトロワをあわせたようなゲームです。(ってどこかで見ました) 一人でじっくり楽しめます。デュオ、トリオもあります。課金はスキンのみなので無課金でも楽しめます。 ぜひプレイしてみてください。 不満点2つ ・初期からあるキャラクターには日本語ボイスがあるのですが新しいキャラクターにはないので是非実装して欲しいです。 ・日本語訳に不自然な点が多すぎるため日本人による校正を行なってほしいです。
6 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
Dragonest Games
2024年11月29日
プレイヤーの皆様、私たちのゲームに対する温かいお言葉ありがとうございます! 日本語の音声と翻訳に関するご提案は、参考のために開発者に記録させていただきます。 今後のアップデートと最適化にご期待ください。 ありがとうございます〜 Dear player, thanks for the kind words on our game! We will record your suggestion about Japanese voices and translation to the developers for reference. Please look forward to future updates and optimizations. Thanks~

毛むし
駒の陣形、アイテム、駒の相性、シナジーの強さなどを全て頭に叩き込めばとても面白くなりそう。しかし、それには外部の情報サイトを使って独学でやらなければならず、その域まで到達するには結構な時間と経験値がいる。初心者である私たちは変数の多いこのゲームで何故勝てたのか、何故負けたのかが分からず、なんとなく飽きて辞めてしまう。つまり、ゲーム内でカジュアルな初心者層が反省出来て、プレイヤーとして成長できるようなシステムがなければならない。個人的にはこのゲームの面白さが選択肢の多さにあるのは分かるが、それはカジュアル層を置いていってしまうものなので、段階を経て変数を追加するようにしたらいいと思う。例えば、~クラス以上でアイテムや駒を増やす、盤を広くする、駒の所有制限を増やすみたいなこと。練習モードでは、自由に敵味方の駒やアイテムを設置できて相性や陣形について自分で考えたりできるようなシステムがあればいいね。
15 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
Dragonest Games
2023年9月27日
Dear player, we appreciate your rating and review. We will record your suggestions about beginner system and practice mode for developers to take serious consideration in the future, please look forward to the subsequent official news, thank you.

Googleユーザー
運ゲーと言っている人もいますが、自分はそうは思いません。 確かに運の介在する部分も多いですが、ある程度カバーできます。 敵のコマを読んで構成を考えたり、序盤を捨てて連敗ボーナスでお金をためたり、採れる作戦は無数にあります。 むしろ、どれだけ運の要素を排除して堅実な戦略をとれるかのゲームだと思います。 そして、1戦1戦の勝敗ではなく、長い目でみたトータルの勝負だともおもいます。 例えば、マージャンのプロだって、1半荘で見れば、運がよかった素人に負けることもあるでしょうが、これが10半荘もすれば、自力に勝るプロが勝つでしょう。 オートチェスはそういうゲームです。 そういった意味で、マージャンに似ているというのは適切な表現だと思います。 マージャンやドミニオン、MTGのドラフトが好きな人は絶対はまります。 唯一の難点は、1ゲームが長くて気軽に遊べないので、スマホとの相性がよくないところくらいです。 日本人ユーザーが少ないようなので、もっともっと流行ってくれれば、と思います。
21 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました